7インチモバイルノートNEC LifeTouch NOTE

NECの7型モバイルノートパソコンが新発売されます。OSにAndroid 2.2を採用、タッチパネル機能搭載ですので、指タッチでの操作も可能です。

競合するのはソニーVAIO typeP富士通LOOX Uシリーズなどでしょうか。ただ、アンドロイドのおかげか価格が非常に抑えられています。

データ記憶容量の違いで、現在44,940円(16GB)と39,900円(4GB)の2種類があります。SDカードスロットがありますので、SDカードにデータ保存は可能です。

Bluetooth、カメラ200万画素、加速度センサ、GPSセンサ内蔵です。USBポートもありますが、パソコンとの接続・通信用のみに使用できるとのこと。このあたりは少し残念です。

個人的にはキーボード無しのタブレット型ではなく、キーボード付きのモバイルバソコンには魅力を感じます。5万円を切るコストパフォーマンスも素晴らしいと思います。

カラーは、レッド系、ブラウン系、ブラック系の3色になります。
»NEC Life Touch NOTE

タッチパネル操作にアイタッチグローブ

ただの手袋ではなく、手袋したままタッチパネルの操作ができる優れものです。特殊糸が編みこまれたグローブになっていますので、タッチパネルを操作するのにわざわざ手袋を外す必要がありません。

iTouch Gloves ブラック/ブラック

基本的には、普通の手袋と同じように扱えます。洗濯もできます。ニット素材に特殊糸が編みこまれています。静電気除去の効果もあります。

寒い冬場に電話、メール、ネット閲覧で手袋したままの操作は重宝するのではないでしょうか。電話が鳴るたびに、慌てて手袋を外すなんて人にはオススメです。

この手のグローブは他にもあるようですが、評価の高いのはアイタッチグローブになります。
»iTouch Gloves アイタッチグローブ

iPhone&iPod用防水ケース

ほとんどの携帯電話は防水の流れになっていますが、一部のスマートフォンなどは防水未対応の機種もあります。iPhone&iPod、IS03、Xperiaに対応したシースルー防水ケースです。

シースルー 防水ケース iPhone iPod iPhone4 IS03 防滴ケース  200-PDA016

シースルーになっていますので、ケースに入れたままの操作が可能です。マリンスポーツやウィンタースポーツなど水濡れする恐れがあるシーンや、キャンプ、登山などで雨、防砂対策にも有効です。

また、ケース自体に防水仕様のイヤホンが付いていますので、ケース装着時でもイヤホンで音楽が楽しめます。

一番身近な使い方はお風呂だと思います。お風呂に入りながら音楽やネット接続に。
»シースルー防水ケース200-PDA016

iPod touch用軽量アームバンド

音楽を聞きながらスポーツをする人のためのアームバンドです。ランニングはもちろん、スポーツ中の休憩の合間合間にスマートフォンやiPod touchを素早く利用できます。

XtremeMac iPhone 4/3G/3GS/iPod touch用  スタイリッシュ アームバンド Sportwrapシリーズ IPP-SWP-13J

スポーツ中もズレずに、裏面がメッシュになっていますので蒸れにくく工夫されています。スクリーンカバー付きなので汗を書いた手でも気にせずに操作できます。

どんな時でもスマートフォンが手放せない、体の一部になっている人にはいいのではないでしょうか。
»スタイリッシュ アームバンド Sportwrapシリーズ IPP-SWP-13J

3.2インチCreative ZEN Touch 2(アンドロイド)

音楽再生には定評のあるCreativeから、小型3.2インチディスプレイを搭載したモバイルツールです。

Creative ZEN Touch 2 Android エンターテイメントプレーヤー 8GB ブラック ZN-T28G-BK

OSにアンドロイドを採用しインターネットもできます。音楽、動画再生、カメラ内蔵で写真撮影も可能です。別売りのケーブルを使ってテレビに接続することもできます。

Bluetoothを搭載していますので、ワイヤレススピーカーやワイヤレスヘッドホンで音楽を楽しむこともできます。

このサイズの端末は完全に携帯市場に食われてる感がありますが、パケット通信代や毎月の基本料金を考えればもっと携帯会社以外から端末が多く出てきて欲しいところです。

毎月不要な料金を支払いたくない人は、iPod touchなどと比較してみてはどうでしょうか。
»Creative Android ZN-T28G-BK

高音質アンドロイドCreative ZiiO 7 インチ

音にこだわったタブレットPCです。音楽プレーヤーとしての用途が大きい人に、オススメのタブレットPCです。

Creative ZiiO 7 インチ Android タブレット 8GB ZO-7S8G-WT

タッチパネル型7インチ(480×800)タイプで、加速度センサー、Bluetooth、WEBカメラなど必要なオプションも備えていますが、一番の売りは音質になります。

高品位のワイヤレスオーディオ伝送apt-X対応のBluetoothオーディオや、Creativeの高音質技術であるX-Fiオーディオテクノロジーなど難しい技術が搭載されていますが、高音質に再現するための技術です。

Creativeは、ハイクオリティなイヤホンやヘッドフォンなども発売していますので、合わせて検討してみてはどうでしょうか。
»Creative ZiiO 7インチZO-7S8G-WT

タブレットPC用スタンド

タブレットPCを購入した後、ワイヤレスキーボードなどを使って文字入力する方も多いと思いますが、そんな方に役に立つタブレットPC用のスタンドです。

バッファローコクヨサプライ BUFFALO タブレットPC用スタンド コンパクト収納 ブラック BSIPD11STBK

縦置き、横置きどちらでも対応します。アーム角度は45度~65度です。横幅も2段階に調節でき10インチタブレットから小型の7インチサイズにも対応です。

スタンドはコンパクトに折りたたむことが出来ますので、携帯(本体重量約85g)にも便利です。キーボード派の人には必須アイテムではないでしょうか。

ブラックとホワイトの2色から選べます。
»BUFFALO タブレットPC用スタンド

NEC7インチタブレットSmartia(スマーティア)

NECから小型7インチ(800×480)タブレットPCの登場です。年内に多くの国内メーカーからタブレット型PCが発売されるような噂もありましたが、ONKYOに続いてやっと大手メーカーの参入です。

ONKYOと違いOSにアンドロイドを採用していますので、現在の定価で42,800円と価格を抑えています。

また拡張性も高く、無線LAN、Bluetooth、カメラ、SDカードスロット、USBポート内蔵です。バッテリー駆動時間は約8時間。

タッチパネルの横にカーソルボタンがありますので、操作性は向上しますがデザイン的な好みは分かれるところです。

現状では、アンドロイド系のタブレットPCとしては価格と拡張性、信頼性で最有力候補ではないでしょうか。

低価格帯で購入できる大手メーカータブレットPCが、やっと発売された商品です。

»NEC Smartia(スマーティア)

WiMAXも対応レッツノートCF-C1AEAADR

パナソニックレッツノートシリーズのコンバーチブルタイプノートパソコンです。液晶ディスプレイが回転式タッチパネルになります。

レッツノートですので、作りも仕様も確かですが、お値段もそれなりです。趣味用、セカンドPCようとしてよりもビジネス用として活躍しそうな作りです。

液晶は12.1(1280×800)と大きく、重量も約1.46kgになります。このあたりはネットブックよりも一回り大きい印象です。スペックは、ネットブックの比でないですが。

バッテリーは、ダブルバッテリー対応で通常一つで約6.5時間、バッテリー2つ同時接続で約13時間を実現しています。

WiMAX、Bluetoothも内蔵です。

パナソニックですので安さを求める人にはあまり向きませんが、高くてもしっかりしたPCが欲しい人にはいいのではないでしょうか。
»Panasonic Let’s note C1シリーズ CF-C1AEAADR

MEO-T740キーボードセット限定モデル

小型で人気のある7インチワイドタイプ(800×480)のタブレット型PCです。現在、台数限定でオプションのキーボードが無償で付いてくる限定モデルを発売中です。

TAXAN Meopad 7インチワイド液晶MID(モバイル・インターネット・デバイス)端末キーボード同梱数量限定セット ブラック MEO-T740-KBPSET

最近では珍しくなったWINDOWS CE6.0を採用しています。一応Windowsマシーンです。SDカードスロットやUSBポートは内蔵です。

あまり有名ではないメーカー(加賀ハイテック)ですので、タブレットタイプとしては格安です。格安を乱発する中国メーカーではなく、日本メーカーなのは安心材料ではないでしょうか。

このセットはキーボードがセットになります。オプションでは、車に取り付け可能なカーマウントキットなどもあります。
»TAXAN Meopad MEO-T740-KBPSET

« 次の記事  │  HOME  │  新しい記事 »

  • ワンポイント

    主にWindowsタブとAndroidタブを紹介していますが、OSの違いにより、実際に使えるストレージ容量、OS自体の重さなどが違いますので、単純に価格とスペックで比較できるものではありません。何より出来ることが違いますので、漫然と特価品を探す前に、どのOSを選択するかを決めてから探すことをお勧めします。
    また、価格は8型より10型の方が高くなります。スマホと違って、サイズによってはっきりと傾向があります。
    今のAndroidタブレットは、Androidスマホのように価格競争が激しいわけではありませんので、ちゃんとしたAndroidタブレットを買おうとすれば、スマホのようには安くはなりません。
  • 最近のタブレット事情

    ※あくまで個人の感想です。
    Windowsタブレットは、Androidタブレット、iPad勢力に押されて一部のビジネスでも利用できるような高付加価値タイプ以外は衰退、撤退。格安Windowsタブレットが流行ったのは、OSがWindows 8搭載あたりなので、もう随分昔になります。(10年も前ですよ)
    最近ではクロームブックの台頭でWindowsタブレットはトドメさされた感もあります。今のクロームブックはメーカーの競争も激しくなり、種類も増え、セールも頻繁に開催されています。
    Androidタブレットは、スマホの大型化の流れで7-8インチあたりの存在意義があやふやになり、一人頑張っていたファーウェイは米国との貿易問題で頓挫。
    低価格帯はサイズで差別化できる10インチあたりのAndroidタブレットと価格的に安い中華系タブレットに絞られそうです。
  • 姉妹サイト

    当サイトはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。