【8.9型Windows】値下げWUXGA液晶Diginnos DG-D09IW2

WUXGA(1920×1200)液晶8.9型Windowsタブレットです。値下げ(期限不明)でタブレット単独モデルが19,000円(税抜)、キーボード一体型保護ケース付きが22,500円(税抜)になります。

d09iw2

基本スペックは、8.9型(1920×1200)、Windows 10、Atom x5-Z8300、メモリ2GB、ストレージ32GB、バッテリー約7時間、重量約495gになります。

8.9型のWUXGA液晶(1920×1200)で2万円割れのお買い得モデルです。送料と諸費税がかかりますので、合わせて22,680円になります。キーボード一体型モデルは込み込み26,460円になります。

最近は2 in 1の過熱感も治まってきて、特価品も少なくなっているようなので、3万円で買える希少なキーボード付きモデルです。

»WUXGA液晶8.9型Diginnos DG-D09IW2

※特価情報になります。価格は変更されることがありますので、最新価格はリンク先でご確認下さい。

注目 Amazonパソコン・周辺機器 タイムセール情報

【10.1型Windows】日替りメモリ4GB搭載ASUS T100HA-FU029T,FU024T,FU026T

更新情報:
8月17日23時までの8時間限定SALEで再登場です。本日はホワイトのみ対象。(ブルー、グレー、ホワイトと3日連続できましたので、本日が最後?)


3月27日限定の日替り商品です。メモリ4GB搭載の10.1型2 in 1ノートが税込39,800円になります。

T100HA-FU024T

基本スペックは、10.1型、Windows 10、Atom x5-Z8500、メモリ4GB、ストレージ64GB、バッテリー約11.3時間、重量約1.08kg、Microsoft Office Mobile搭載になります。

グレー、ブルー、ホワイトの3色から選択できます。

こちらの商品はAmazon限定モデルで、通常メモリ2GB搭載が4GBへ増設されています。格安の2 in 1ノートは、ほとんどメモリ2GBになりますので、非常にお買い得です。

約4万円になりますが、CPUもx5-Z8500で、ストレージも64GB、ワンランク上のスペックとして検討されてみては。

»ASUS TransBook T100HA-FU026T

※特価情報になります。価格は変更されることがありますので、最新価格はリンク先でご確認下さい。

【8型Windows】特別価格Diginnos DG-D08IW2 16,000円

8型WindowsタブレットDiginnos DG-D08IW2が16,000円(税抜)に値下げ中です。キーボード一体型保護ケースセットでも18,500円(税抜)でお買い得です。

DG-D08IW2

基本スペックは、8.0型、Windows 10、Atom x5-Z8300、メモリ2GB、ストレージ32GB、バッテリー約6時間、重量約376gになります。

CPUが強化された新モデルですが、2万円割れでお買い得です。キーボードを付けても2万以内のお買い得機種です。ただ、送料が2,160円かかりますので、これが少しネックです。

価格重視のモデルとしては、十分候補に挙がってくるのではないでしょうか。

»Diginnos DG-D08IW2

  • このPCを楽天市場で見る
  • このPCをAmazonで見る

※特価情報になります。価格は変更されることがありますので、最新価格はリンク先でご確認下さい。

【11.6型Windows】フルHD液晶COVIA 2in1 BREEZ Book W11 29,800円

コストパフォーマンスの高い11.6型 2 in 1タブレットが税込29,800円で新発売です。

BREEZ Book W11

基本スペックは、11.6型(1920×1080)、Windows 10、Atom X5-Z8300、メモリ2GB、ストレージ32GB、バッテリー約7.6時間、重量約710g(キーボード装着時1.34kg)になります。

タブレットとしては大型の11.6型になりますので、どちらと言えばノートスタイルで使う場面が多くなる機種だとは思いますが、11.6型のフルHD液晶ノートとしては破格です。

スペック比で見れば、相当コストパフォーマンスは高い1台ですが、あまり聞き慣れないメーカー(COVIA)になりますので、ブランドを気にするかどうかではないでしょうか。

引用
“世界最大手のEMS企業 鴻海精密工業(←シャープを買収した企業)とのコラボレーションで実現した、2in1タブレットノートパソコンが新登場。”

»COVIA 2in1 11.6インチBREEZ Book W11

※特価情報になります。価格は変更されることがありますので、最新価格はリンク先でご確認下さい。

【8.9型Windows】クーポン割り2 in 1 タブレットWN892 21,980円

更新情報:
6月20日10時まで限定、税込19,980円の2万円割れです。


専用キーボード付きの8.9型2 in 1 タブレットがクーポン利用で税込21,980円になります。クーポン有効期限は5月30日10時迄。

WN892

基本スペックは、8.9型、Windows 10、Atom x5-Z8300、メモリ2GB、ストレージ32GB、バッテリー約5.75時間、重量約383g(キーボード・カバー込み約658g)、Office Mobile プラス Office 365 サービス搭載になります。

Officeも付いて、2万円前半になりますので、価格的には十分お安い設定です。microHDMIも付きますので、モニター接続も可能です。

»会員限定クーポン8.9型 Windows 10搭載タブレットPC WN892

※特価情報になります。価格は変更されることがありますので、最新価格はリンク先でご確認下さい。

【10.1型Windows】週末限定3万円割れASUS Transbook R104TAF-W10

更新情報:
脅威の税込22,980円。5月30日10時まで。


専用キーボード付きの10.1型2 in 1ノートが、週末限定5,000円引きクーポンを使って税込29,980円になります。クーポン有効期限は、4月25日10時まで。

R104TAF-W10

基本スペックは、10.1型、Windows 10、Atom Z3735F、メモリ2GB、ストレージ32GB+500GBになります。

この機種の最大の特徴は、キーボード側に500GBのハードディスクを搭載しています。キーボードを繋げて、ノートPCのようにして使う場合は、+500GBの容量が使えます。

10.1型で3万円割れになりますので、かなりのお買い得品です。

»クーポン割り引きASUS Transbook R104TAF-W10

※特価情報になります。価格は変更されることがありますので、最新価格はリンク先でご確認下さい。

【10.1型Windows】日替りレノボMiix 3 80HV0055JP

更新情報:
久しぶりの日替り(3月30日限定)再登場です。今回は34,800円です。(300台限定)


日替りセールです。10.1型 2 in 1ノートが36,500円になります。12月23日限定で、基本的には終日あると思いますが、早ければ夕方~夜には売り切れるかもしれません。

MIIX-3

基本スペックは、10.1型(1920×1200)、Windows 8.1、Atom Z3735F、メモリ2GB、ストレージ64GB、バッテリー約10時間、重量約549gになります。

3万円前後で変える2 in 1ノートは、どれも似たり寄ったりのスペックですが、液晶の解像度がWUXGA(1920×1200)かどうか、ストレージが32GBか64GBが、Officeが付くかどうか、このあたりは変わってきます。

この機種は、WUXGA(1920×1200)液晶で、ストレージ64GB、Microsoft Office Home & Business 2013(Word、Excel、PowerPoint)も搭載になりますので、高めのスペックになります。そういう意味で3万円以上するのですが、今回の日替りセール価格はお買い得です。

»Lenovo タブレット 2in1 パソコン Miix 3 80HV0055JP

※特価情報になります。価格は変更されることがありますので、最新価格はリンク先でご確認下さい。

【8.9型Windows】2.5万円割れ日替りWindows 10 搭載 2 in 1 PC WN892-A

更新情報:
3月26日限定の日替わり再登場です。今回は税込23,800円になります。スペック比で見れば、お買い得品ですが、レビューを一読された方がいいかもしれません。(初期不良率が…)


12月25日の日替りです。8.9型2 in 1ノートが26,980円になります。さらに2,000円OFFクーポンが使えますので、24,980円の超特価です。

WN892

基本スペックは、8.9型、Windows 10、Atom x5-Z8300、メモリ2GB、ストレージ32GB、バッテリー約5.75時間、重量約383g(キーボード・カバー込み約658g)、Office Mobile プラス Office 365 サービス搭載になります。

Windows8を搭載した前モデルは、売り切れ続出で人気機種でしたが、その後継機になります。

前モデルとこの現行機が発売される間にTransBook T90CHI-3775が発売され、人気がそちらに流れた印象もあります。同じ3万円前後の8.9型で、TransBook T90CHI-3775はストレージが64GBです。但し、こちらの機種はmicroHDMI端子があります。

今回の日替り特価と2,000円OFFクーポンで2.5万円以下になりますので、Office付き2 in 1ノートとしては激安価格です。価格重視の方はお見逃しなく。

»マウスコンピューター8.9型 2in1 WN892-A

※特価情報になります。価格は変更されることがありますので、最新価格はリンク先でご確認下さい。

【10.1型Windows】ポイント10倍専用キーボード付きWUXGA液晶Si03BF-BK,WH

更新情報:
在庫限り、ポイント20倍増量中。


ビックカメラグループ独占販売のキーボード付きWindowsタブレットが新発売です。専用キーボード付きで24,800円(税込26,784円)+2,678ポイント(10倍)になります。

Si03BF

基本スペックは、10.1型(1920×1200)、Windows 10、Atom Z8300、メモリ2GB、ストレージ64GB、バッテリー約7時間、重量約562gになります。

CPU Z8300、ストレージ64GBに高解像度液晶(1920×1200)で、コスパは非常に高い1台です。あまり聞き慣れないメーカーになりますので、そこをどう捉えるかです。Officeが必要ない方には、なかなか良い選択肢ではないでしょうか。

ホワイトとブラックの2種類があります。

»ビックカメラSi03BF-BK ブラックicon / »ビックカメラSi03BF-WH ホワイトicon

»ソフマップSi03BF-BK ブラックicon / »ソフマップSi03BF-WH ホワイト
icon

※特価情報になります。価格は変更されることがありますので、最新価格はリンク先でご確認下さい。

【8.9型Windows】2 in 1 TransBook T90CHI-FO009TS 24,980円

更新情報:
値下げ税込22,980円です。在庫限りだそうなので、最後の売り切りかもしれません。


新発売の8.9型2 in 1ノートです。今だけ1,000円割引きクーポンで24,980円になります。1月26日発売です。

T90CHI-3775

基本スペックは、8.9型、Windows10、Atom Z3775、メモリ2GB、ストレージ32GB、Office Mobile、バッテリー約9.9時間、重量約400g(キーボード込み750g)になります。

Office付きの2 in 1で2.5万円割れです。また、ESET パーソナル セキュリティソフトをもれなくプレゼント中です。

現在発売中で人気の高いTransBook T90CHI-3775がストレージ64GBで3万円くらいになります。厳密には型番が違いますので、全く一緒ではないと思いますが、ストレージ32GBで十分だという方には、数千円安くなるこちらの機種がお薦めです。足りない場合はSDカードでも補えますので。

»ASUS TransBook T90CHI-FO009TS

※特価情報になります。価格は変更されることがありますので、最新価格はリンク先でご確認下さい。

« 次の記事  │  HOME  │  新しい記事 »

  • ワンポイント

    主にWindowsタブとAndroidタブを紹介していますが、OSの違いにより、実際に使えるストレージ容量、OS自体の重さなどが違いますので、単純に価格とスペックで比較できるものではありません。何より出来ることが違いますので、漫然と特価品を探す前に、どのOSを選択するかを決めてから探すことをお勧めします。
    また、価格は8型より10型の方が高くなります。スマホと違って、サイズによってはっきりと傾向があります。
    今のAndroidタブレットは、Androidスマホのように価格競争が激しいわけではありませんので、ちゃんとしたAndroidタブレットを買おうとすれば、スマホのようには安くはなりません。
  • 最近のタブレット事情

    ※あくまで個人の感想です。
    Windowsタブレットは、Androidタブレット、iPad勢力に押されて一部のビジネスでも利用できるような高付加価値タイプ以外は衰退、撤退。格安Windowsタブレットが流行ったのは、OSがWindows 8搭載あたりなので、もう随分昔になります。(10年も前ですよ)
    最近ではクロームブックの台頭でWindowsタブレットはトドメさされた感もあります。今のクロームブックはメーカーの競争も激しくなり、種類も増え、セールも頻繁に開催されています。
    Androidタブレットは、スマホの大型化の流れで7-8インチあたりの存在意義があやふやになり、一人頑張っていたファーウェイは米国との貿易問題で頓挫。
    低価格帯はサイズで差別化できる10インチあたりのAndroidタブレットと価格的に安い中華系タブレットに絞られそうです。
  • 姉妹サイト

    当サイトはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。