【7型Android】3万円割れSIMフリーASUS MeMO Pad 7 ME572CL-BK16LTE

SIMフリーモデルASUS MeMO Pad 7が3万円割れの税込28,779円になります。SIMフリーをお探しの方にお勧めです。

基本スペックは、7型(1920×1200)、Android 4.4.2、Atom Z3560、メモリ2GB、ストレージ16GB、バッテリー約11時間、重量約279gなります。

SIMフリーに加え、WUXGA(1920×1200)液晶搭載です。

7型のAndroidタブレットとしては、Nexus7が有名ですが、MeMO Pad 7はmicroSDカードスロットがあります。(Nexus7はありません)この違いは、実用面で大きな違いだと思います。

現状、SIMフリーモデルの選択肢は少ないですが、コスパの高い1台ではないでしょうか。

カラーは、ブラックとゴールドから選択できます。

»SIMフリーASUS MeMO Pad 7 ME572CL-BK16LTE

※特価情報になります。価格は変更されることがありますので、最新価格はリンク先でご確認下さい。

【10.1型Windows】専用キーボード付きAcer ICONIA W510P2

10.1型Windowsタブレットに、専用キーボードが付いて税込29,800円になります。最長約18時間のロングバッテリーです。

W510P2

基本スペックは、10.1型(1366×768)、Windows 8、Atom Z2760、メモリ2GB、ストレージ64GB、バッテリー約18時間、重量約1.26kgになります。

世代的に前モデルになります。ストレージは64GB、キーボードにバッテリーを内蔵していますので、タブレットと合わせて最長約18時間を実現しています。(タブレットのみでは約9時間)

価格とバッテリー重視なら、かなりお買い得なアウトレット機です。

今だけセキュリティソフト(1年3台使用可)プレゼント中です。

»セキュリティソフト付きAcer ICONIA W510P2
※リンク先がセッション切れになる場合は再読込で表示されます。

※特価情報になります。価格は変更されることがありますので、最新価格はリンク先でご確認下さい。

【10.1型Windows】2,000円OFF専用キーボード付きAspire Switch 10 SW5-012-F12P/S

10.1型Windowsタブレット、取り外し可能な専用キーボードが付いて税込32,800円になります。

基本スペックは、10.1型、Windows8.1 with Bing、Atom Z3735F、メモリ2GB、ストレージ64GB、バッテリー約8時間、重量約585gになります。

本体価格は税込34,800円になりますが、2,000円OFFクーポンが枚数限定で出ています。

8型のWinタブが最近は安くなっていますが、10.1型と専用キーボード付きとしてはお買い得です。タブレット利用重視なら8型の方が軽くて便利ですが、キーボードメインで使いたいなら画面サイズは10.1型以上の方が使いやすいのでは。

別途、Microsoft Office Home & Business 2013搭載仕様もあります。

»Acer Aspire Switch 10 SW5-012-F12P/S

※特価情報になります。価格は変更されることがありますので、最新価格はリンク先でご確認下さい。

【8.0型Windows】3万円割れWUXGA液晶YOGA Tablet 2 8 59430641

以前も紹介しましたが、11月28日発売予定のYOGA Tablet 2 8 59430641が値下がっています。一時的なものかもしれませんので、今が狙い目かもしれません。

YOGA Tablet 2 8

基本スペックは、8.0型ワイド(1920×1200)、Windows 8.1 with Bing、Atom Z3745、メモリ2GB、ストレージ32GB、バッテリー約15時間、重量約426gになります。

簡単に特徴をまとめると、自立できるデザインでタブレットスタンド不要、高解像度1920×1200、バッテリー約15時間です。特に解像度が従来の8型Windowsタブレットとは違います。

Microsoft Office Home and Business 2013も搭載していますので、ワード、エクセル、パワーポイントも使用できます。

本体価格が下がって税込31,480円、2,000円OFFクーポンが出ていますので、29,480円になります。

話題作りのために、最初に安くする戦略は無いことはないので、今後はどうなるか分かりませんが、このスペックで3万円割れなら、かなり良いお買い物ではないでしょうか。

»2,000円OFFクーポンYOGA Tablet 2 8 59430641

※特価情報になります。価格は変更されることがありますので、最新価格はリンク先でご確認下さい。

【8.0型Windows】2万円割れDiginnos Tablet DG-08IW

ドスパラから、なかなか価格破壊的な一台が新発売されます。8型Windowsタブレットが18,500円(税込19,980円)/送料2,160円です。

基本スペックは、8.0型ワイド(1,280×800)、Windows 8.1 with Bing、Atom Z3735F、メモリ2GB、ストレージ16GB、バッテリー約6.1時間、重量約345gになります。

これまでの8型Windowsタブレットでは、ほぼOfficeが搭載されていましたが、Officeはありません。ストレージ容量が少ないのとバッテリーが若干短めです。容量に関しては、SDカードを併用すれば、それほど問題はないかなと思います。

安い理由はこのあたりだと思いますが、2万円割れはそれでも激安だと感じます。重量約345gも何気に最軽量級の機種です。長時間作業やゲームなどをやるという人は手が疲れますので、多少気にしてもいいポイントではないでしょうか。

遂にWindowsタブレットが定価で2万切りますので、価格重視の方に、かなり良い1台です。

»8型WindowsタブレットDiginnos DG-D08IW

※特価情報になります。価格は変更されることがありますので、最新価格はリンク先でご確認下さい。

【8.0型Windows】Office Personal 2013搭載DELL Venue 8 Pro 3000 15Q31 22,980円

DELLから低価格のWindowsタブレットが発売されます。発売予定日は11月5日からで、本体価格が税込24,980円になります。

基本スペックは、8.0型(800×1,280)、Windows 8、Atom Z3735G、メモリ1GB、ストレージ32GB、Office Personal 2013、バッテリー約6.9時間、重量約395gになります。

メモリが1GBです。ここでコストダウンではないでしょうか。ただ、最初の販売価格で24,980円というのは、かなりの好条件です。

ノートPCの方は、製品サイクルのどん詰まり感がありますが、タブレットは新製品、値下げのサイクルがまだまだ早く、特価品が狙える状況です。ちょっと早すぎる感もありますが。

Office付きでいきなり2.5万円ですから、一昔前までは考えられない安さです。

2,000円OFFクーポン(枚数限定)が追加されましたので22,980円!

»Dell Venue 8 Pro 3000

※特価情報になります。価格は変更されることがありますので、最新価格はリンク先でご確認下さい。

WiMAX 2+タブレットプレゼントキャンペーン2014年11月

Wimax 2+を契約すれば、もれなくタブレットが貰える2014年11月度のキャンペーン比較です。WiMAXは事実上の新規受付終了宣言がアナウンスされましたので、今月はWimax 2+のみのご紹介です。

タブレットの購入に合わせて、モバイル通信も検討されている方にお勧めです。

▶WiMAX 2+

プロバイダ BIGLOBE GMOとくとくBB nifty
初回申込手数料 3,000円 3,000円 3,000円
Wi-Fiモバイル端末 0円 0円 1円
初月利用料 0円 0円 0円
月額料金 3,695円 3,609円 3,670円
契約期間 2年 2年 2年
キャッシュバック
タブレット Kindle Fire HDX 7 Nexus7 MeMO Pad 7 MeMO Pad 7
サイズ
(解像度)
7インチ
(1920×1200)
7インチ
(1920×1200)
7インチ
(1280×800)
7インチ
(1280×800)
ストレージ容量 16GB 16GB 16GB 16GB
キャンペーン BIGLOBE WiMAX 2+ GMO WiMAX 2+(Nexus7)
GMO WiMAX 2+(MeMO Pad7)
nifty WiMAX 2+

BIGLOBEだけがAmazonのKindle(6インチタブレットFire HD6も選択できます)になります。他はAndroidタブレットです。

GMOとくとくBBは、Nexus7とMeMO Pad 7のどちらかを選択できます。MeMO Pad 7を選択した場合は、5色(レッド、ブルー、イエロー、ホワイト、ブラック)の中から選択できます。

タブレットのスペックで選択するならNexus7が良いような気がします。

【7型Android】アウトレットASUS MeMO Pad 7 ME176-BK08

7型Androidタブレットがアウトレット特価で税込12,800円になります。

基本スペックは、7型ワイド(800×1,280)、Android 4.4.2、Atom Z3745、メモリ1GB、ストレージ8GB、バッテリー約9時間、重量約295gなります。

アウトレットということもありますが、ストレージが8GBです。microSDカードスロットがありますので、容量不足はSDカードで補えます。

MeMO Pad 7は、人気機種になりますので、容量のところさえ気にしなければ、安く手に入れられるお買い得品です。

※MeMO Pad 7は、CPU:Atom Z2520搭載の下位モデルがありますので、お間違いないように。

»アウトレットASUS MeMO Pad 7 ME176-BK08
スマホ・タブレットの方は、リンク先が上手く表示されない場合があるようです。リンク先の『アウトレット』よりご検索下さい。

※特価情報になります。価格は変更されることがありますので、最新価格はリンク先でご確認下さい。

【8.0型Windows】3万円割れDELL Venue 8 Pro 64GBモデル

デルの8型Windowsタブレットが3万円割れの税込29,980円です。ストレージ64GB、Office Home & Business 2013搭載モデルになります。

基本スペックは、8.0型(800×1,280)、Windows 8、Atom Z3740、メモリ2GB、ストレージ64GB、バッテリー約10時間、重量約395gになります。

Microsoft Office Home and Business 2013も搭載していますので、ワード、エクセル、パワーポイントも使用できます。

8型Windowsタブレットでは、レノボやacerなどが良く特価品で出ますが、DELL、そして東芝あたりは値下げが遅い印象です。

64GBモデルで、3万円割れはお買い得です。メーカーにも拘りがある人はどうぞ。

»DELL Venue 8 Pro 64GBモデル

※特価情報になります。価格は変更されることがありますので、最新価格はリンク先でご確認下さい。

【8.0型Windows】もうすぐ終了5,000円キャッシュバックLenovo Miix 2 8 59428524

3万円のタブレットで、5,000円もキャッシュバックが貰えるような企画はそうそう無いと思いますが、締め切りが10月31日に迫ってきています。(購入期限が10月31日迄、キャッシュバック申請は11月30日迄です。)

59399891

基本スペックは、8.0型(800×1,280)、Windows 8、Atom Z3740、メモリ2GB、ストレージ64GB、バッテリー約10時間、重量約350gになります。

Microsoft Office Home and Business 2013も搭載していますので、ワード、エクセル、パワーポイントも使用できます。

現在、本体価格が税込29,997円で、2,000円OFFクーポンが出ていますので、27,997円に割引されます。

Office抜きや開封品ではなく、新品未開封品がこの価格になりますので、このままでも激安ですが、5,000円キャッシュバックが付いて、実質22,997円になります。キャッシュバックについてはこちらでご確認下さい

8型Windowsタブレットの中でも、ストレージ64GB、Office H&Bの上位機種になりますので、他社同等製品と比較しても、5,000円キャッシュバックで頭一つ二つ抜けたコスパの良さだと思います。

もうすぐ終了、8型Windowsタブをお探しの方はお見逃しなく。

»Lenovo Miix 2 8 59428524 保護フィルム付き

※特価情報になります。価格は変更されることがありますので、最新価格はリンク先でご確認下さい。

« 次の記事  │  HOME  │  新しい記事 »

  • ワンポイント

    主にWindowsタブとAndroidタブを紹介していますが、OSの違いにより、実際に使えるストレージ容量、OS自体の重さなどが違いますので、単純に価格とスペックで比較できるものではありません。何より出来ることが違いますので、漫然と特価品を探す前に、どのOSを選択するかを決めてから探すことをお勧めします。
    また、価格は8型より10型の方が高くなります。スマホと違って、サイズによってはっきりと傾向があります。
    今のAndroidタブレットは、Androidスマホのように価格競争が激しいわけではありませんので、ちゃんとしたAndroidタブレットを買おうとすれば、スマホのようには安くはなりません。
  • 最近のタブレット事情

    ※あくまで個人の感想です。
    Windowsタブレットは、Androidタブレット、iPad勢力に押されて一部のビジネスでも利用できるような高付加価値タイプ以外は衰退、撤退。格安Windowsタブレットが流行ったのは、OSがWindows 8搭載あたりなので、もう随分昔になります。(10年も前ですよ)
    最近ではクロームブックの台頭でWindowsタブレットはトドメさされた感もあります。今のクロームブックはメーカーの競争も激しくなり、種類も増え、セールも頻繁に開催されています。
    Androidタブレットは、スマホの大型化の流れで7-8インチあたりの存在意義があやふやになり、一人頑張っていたファーウェイは米国との貿易問題で頓挫。
    低価格帯はサイズで差別化できる10インチあたりのAndroidタブレットと価格的に安い中華系タブレットに絞られそうです。
  • 姉妹サイト

    当サイトはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。